こんにちは。
Ameba統括本部 広告部門(MDH) サーバーサイドエンジニア2年目の平井です。
7月20日(水)、渋谷マークシティにて、MDHの技術者を対象とした社内勉強会「LT Thursday」の第三回が開催されました!
(※今回のみ、都合により水曜日の実施となりました。)
今回の発表者は、以下の3名です。
・Ameba統括本部 広告部門(MDH) アドテクノロジー局 局長 小越
・Ameba統括本部 広告部門(MDH) アドテクノロジー局 開発責任者 駒原
・Ameba統括本部 広告部門(MDH) アドテクノロジー局 チーフアーキテクト 平松
それではそれぞれの発表の様子・内容をご紹介していきます!
<1人目> 小越:「あなたのプレゼンをぐっとレベルアップさせる小手先の技術」
プレゼン力を高める小手先の技術を伝授してくれました。
プレゼン力を高めるには、以下の3点が大事とのことです。
・イマジネーション (他の人がやらないであろう入り)
・ナビゲーション (アジェンダやスライド枚数の表示)
・ビジュアライゼーション (プレゼンは視覚的に理解してもらうのが一番)
実際に、今回の小越のプレゼンではこの3点が使われていたため、実践的で非常にわかりやすかったです!
<2人目> 駒原:「Neo4jで始めるグラフDB入門」
NoSQLの一種である、グラフDBのNeo4jについて発表しました。
Neo4jはMySQLに比較して、
データの関係性を視覚的に捉えやすく、複数のテーブルをたどるクエリを簡潔に記述することができます。
さらに、Neo4jはグラフ理論に基づいているため、ノード間の最短経路の探索などもできます。
発表中にはデモもあり、実際にクエリを発行して結果を表示しました!
<3人目> 平松:「A successful Git branching modelのおさらい」
社内のgitでの運用を改善すべく A successful Git branching model についておさらいしました。
「A successful Git branching model」は聞き慣れない感じがしますが、実のところ git-flow のことです。
A successful Git branching model については以下のURLで説明されています。
以上、第三回「LT Thursday」の模様をお伝えしました!
次回の勉強会レポートもお楽しみに!
Profile:
株式会社サイバーエージェント
Ameba統括本部 広告部門(MDH) アドテクノロジー局
平井 芳孝
0コメント